【OBS】リップノイズを除去!高音質で配信する方法

ライブ配信環境によっては、「クチャ」「ボフッ」といったノイズが入ってしまうことがあります。音質の良さは、視聴者の満足度につながります。せっかくならば高音質の配信を作りたいですよね。

OBSのフィルタを使えば、フリーソフトなどを使うことなくリアルタイムで高音質の配信を作ることができます。

この記事で紹介する設定を真似すれば、簡単に音質を改善できるのでぜひ試してみてください。

目次

音声をモニタリングしながら設定しよう

OBSで音質改善をするときは、自分の声を聞きながら設定しましょう。音声モニタリングの設定をオンにしておけば、「音質を改善できているか」「必要な音まで除去されていないか」を細かくチェックすることができます。

まず、「音声ミキサー」の歯車マークをクリックします。

歯車マークをクリック

「オーディオの詳細プロパティ」が表示されるので、マイクの音声モニタリングを「モニターのみ(出力はミュート)」に設定します。

モニタリングをオン

マイクに話すと自分の声が返ってくるようになります。イヤホン・ヘッドホンで聞きながら設定していきましょう。設定が終われば「モニターオフ」に戻してOKです。

また、そもそもマイク音が入らないぞ?という方は、OBSの「設定」→「音声」→「マイク音声」でパソコンに接続しているマイクを選択してみてください。

【OBS】フィルタを使ってノイズを低減する

OBSのフィルタを使えば、ノイズを低減したり音割れを防いだり、音声に関する設定をカスタマイズできます。

音声フィルタを追加するには

フィルタを開く

マイクの三点リーダから「フィルタ」を開いて作業を進めます。

OBSではソースにフィルタを入れることもあり、設定場所が紛らわしいので注意してください。

プラスボタンでフィルタを追加

左下の「+ボタン」からフィルタを追加できます。

これから追加すべきフィルタと詳細設定を具体的に紹介していきます。

フィルタを入れる順番に注意!

フィルタの順番

OBSで使用できる音声フィルタは、追加する順番が何よりも大切です。

ノイズ抑制→ゲイン→ノイズゲート→コンプレッサーの順番で追加していきましょう。

それぞれの役割はこれから解説していきますが簡単に言うと、まずはノイズを除去して小さくなった音量を調整するイメージです。

また、各フィルタの左側にある「目のマーク」をクリックすることでフィルタを無効化できます。もしフィルタをオフにしたいときは、押しておきましょう。

ノイズ抑制

ノイズ抑制の設定

ノイズ抑制』を追加すると、マイクに乗るノイズを取り除いてくれます

外部ソフトやプラグインを使っていない限り2種類の方式が選択できます。

RNNoise

AIベースのノイズキャンセル機能です。基本的にRNNoiseを選択すれば問題ありません

細かな設定はなく、選択するだけでOKです。

Speex

従来からあるノイズキャンセル機能です。よほどスペックに余裕のないPCでない限り使う必要はありません。

設定は、ゲージを設定してノイズを除去する量を調整します。

RNNoiseはCPU依存のノイズキャンセル機能です。とはいえ、大きな負荷がかかるものではありません。もし、ギリギリのスペックでライブ配信をしていて、フィルタを入れることで配信に不具合が出るならば「Speex」を試してみてください。

『ノイズ抑制』を追加するだけで、自分の声以外のノイズが大幅に取り除かれます。まずは追加しておきましょう。

ゲイン

ゲインの設定

ゲイン』を使うと音量を大きくすることができます。もし、マイク音量が小さいならばゲインを使いましょう。

ただ、音量に問題がなかったり、マイク自体に音量調整機能がある場合は無理に追加する必要はありません。

音量バーを見ながら調整

ゲインの量は、マイクに普段の音量で話しながら音量バーを見て調整します。

目安は、黄色い部分の真ん中から後半にかかるくらい。

赤い部分になってしまうと、音割れが発生してしまうので注意が必要です。

ノイズゲート

ノイズゲートの設定

ノイズゲート』で、一定以下の音を消すことができます。エアコンの音やPCの駆動音など、小さな音をカットするときに便利です。

項目がたくさんありますが、重要なのは閾値(しきいち)です。

  • 閉鎖しきい値:この値より小さな音はミュートになる
  • 開放しきい値:この値より大きな音は入力される

基本的には上記の2項目を設定すればOKです。とはいえ、先述したフィルタ「ノイズ抑制」でたいていのノイズが除去されていることもあるかと思います。

サーというノイズ

もし、何も話していないのに「サー」といったノイズが上記の画像のように入っていたらノイズゲートの設定を行います。

おすすめの設定を下記にまとめるので参考にしてください。

  • 閉鎖しきい値:-32dB
  • 開放しきい値:-26dB

さらに細かく調整するならば、「閉鎖しきい値より開放しきい値を大きくする」ようにしましょう。もし逆になれば、マイクが常にオンになりノイズが乗りまくります。

また目安の、閉鎖しきい値と開放しきい値の差は5dB程度です。

コンプレッサー

コンプレッサーの設定

コンプレッサー』で音量の大きさを一定にします。特によく叫ぶ人には必ず入れてほしいフィルタです。

というのもコンプレッサーでは、設定した音量より大きな音は圧縮されるんです。音割れの対策ができるフィルタになります。

フィルタを追加してしまえば、初期設定から値を変えなくても問題ありませんが重要な項目のみ解説します。

  • 比率:音量の圧縮率の設定。10.00なら「10分の1」になります。
  • しきい値:この値を超えた音が圧縮されます。

ただし、音を圧縮しすぎると音質は低下していくので注意が必要です。

リミッター

リミッターの設定

リミッター』は、設定した値よりも大きな音をミュートにする機能です。必須級のフィルタではありませんが、リミッターがあると視聴者の耳を確実に守ることができます

コンプレッサーと似ていますが全く異なる役割です。

  • コンプレッサー:大きな音を圧縮→音量を抑える。音は聞こえる。
  • リミッター:大きな音を完全に消す。

設定は、初期値の「-6dB」でもOKですし、変えてもOKです。

リミッターの目安

設定を変更する場合は、音声ミキサーを見てミュートにしたい音量を決めます。「-6dB」だと上記の画像の地点より大きな音はミュートにされるイメージです。

高音質で配信するのにおすすめの機材

OBSのフィルタは優秀ですが、手段の一つにすぎません。

根本的な解決方法として、機材にこだわることも重要になります。

オーディオインターフェイスを導入する

オーディオインターフェイスを介して、PCとマイクを接続すると高音質な配信を作ることができます。一般的なマイクを使っても高音質になるので、まずは揃えたい機材です。

人気かつおすすめなのは、YAMAHAの「AG03MK2」です。

ノイズを除去できるだけでなく、リバーブ(エコー)もかけれるので、ライブ配信上での表現の幅も広がります。

ポップガードを使う

ポップガードはマイクにかかる息やつばを防ぐ役割があります。リップノイズなどにできる簡単な対策です。

価格も安いものが多いので、マイクを買い替えるよりもお手軽にできます。

水を飲むことや歯磨きでも対策できる

機材や室内から出る音はOBSのフィルタを使って対策し、リップノイズなどの自身の口から出るノイズへの対策も紹介します。

ポップガードを使うほかに、そもそも歯磨きで口内を清潔にしたり食事や水分補給で潤したりすることも大切です。リップクリームを塗るのもよいでしょう。

ただし、甘いジュースやスポーツドリンクを飲むことはおすすめしません。口内がベタつくため、ノイズが発生しやすくなります。

体質によることもあるので、正解はありませんがいろいろ試してみてください。

音質にとらわれすぎないことも大切

正直、音質にこだわりだすと、どこまでするべきか迷ってしまいがちです。しようと思ったらどこまでもできますし、費用もどんどん掛かってしまいます。

音質へのこだわりに迷走し始めたら、「いま以上の高音質の必要性」について考えてみましょう。

たとえばYouTubeでライブ配信をしているとして、視聴者の使っているスピーカーやイヤホンは高性能だとは限りません。1000円のイヤホンで聞いていることも珍しくないでしょう。

最も大切なのは、「視聴者が聞きやすい配信を作る」ことかと思います。

ある程度音質改善を試したら、テスト配信をしてみて「スマホのスピーカー」や「一般的なイヤホン」で聞いてみることをおすすめします。

そこで特にストレスを感じることなく、配信を見れたならば、それ以上の音質改善は必須ではないと判断できるでしょう。

悩みすぎることなく、楽しく配信環境を作っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

VTuberをはじめとしたライブ配信者のためのブログメディア。初心者向けの記事や便利なツールを用意しています。

コメント

コメントする

目次